働き方

ランサーズで認定ランサーになれば効率的に稼げる?【4ヶ月でなる方法・メリットも紹介します】

こんにちは、タクシー就職ナビ(@TAXI_Shushoku)です。

「ランサーズに登録して効率的に稼ぎたい!」「認定ランサーの利点や、なり方がわからない!」こんな悩みを抱えている方も多いと思います。私も最初はわかりませんでした。

とはいえ
・そもそも認定ランサーとはなんなのか
・ランサーズで効率的に稼ぐ方法がわからない
・認定ランサーになる条件がわからない
という方も多いと思います。

この記事では、そんな悩みをランサーズに登録してから4ヶ月で認定ランサーになれた私から解決していきます。

具体的には、以下の順番で紹介していきます。

・認定ランサーとは?
・認定ランサーのメリットとは?【ランサーズで効率的に稼ぐことができる】
・認定ランサーになる5つの条件とは
・認定ランサーになった後も注意が必要

2分くらいで読めますし、今後ランサーズで効率的に稼ぐ方法や認定ランサーになる方法がわかるので参考になれば幸いです。

認定ランサーとは?

認定ランサーとは、ランサーズに登録している中から一定の条件を満たしているランサーのことです。

認定ランサーになる条件として

・獲得報酬額が高い
・クライアントからの評価が高い
・高い対応力と責任感
・応答が早い
・認証済で安心

以上の条件を満たしている必要があります。

認定ランサーには、様々なメリットがあるためランサーズで効率的に稼ぐには認定ランサーになることは必要不可欠です。

認定ランサーのメリットとは?【ランサーズで効率的に稼ぐことができる】

認定ランサーには、様々なメリットがあり、ランサーズで効率的に稼ぐには認定ランサーになる必要があります。

ここでは、認定ランサーのメリット・デメリットについて以下の内容で紹介していきます。

【認定ランサーのメリット】
・メリット①:直接相談・依頼の仕事が増える
・メリット②:提案が通りやすくなる
・メリット③:補償付ランサー制度の対象になれる

【認定ランサーのデメリット】
・デメリット①:連絡が増えるので見落としてしまう可能性がある

メリット①:直接相談・依頼の仕事が増える

認定ランサーになることで直接相談・依頼の仕事が増えます。

認定ランサーでは、ランサーズ上の認定ランサー検索欄に搭載されるのでプロフィールの閲覧回数が増えて直接相談・依頼が増えます。

実際に私は、認定ランサーになってから直接相談や依頼が倍以上に増えました。そして、普段提案していた時間をライティングに当ることがでいたので、効率よく稼ぐことができて月の売上が20万円に達成しました。

メリット②:提案が通りやすくなる

認定ランサーになることで提案が通りやすくなりました。

認定ランサーになることで、以下のページに認定ランサーエンブレムが付与されます

・検索ぺージ
・プロフィールページ
・提案ページ

その結果、クライアント様に認定ランサーであることをアピールできるので提案が通りやすくなります。

実際に私は、認定ランサーになってから文字単価2円〜3円の案件に提案して当選することができました。

メリット③:補償付ランサー制度の対象になれる

認定ランサーになると補償付ランサー制度の対象なります。

補償付ランサー制度とは、クライアント様の依頼に対して損害が生じた場合、ランサーズおよび保険会社が補償をする制度のことです。

この制度があることで、認定ランサーは安心して仕事を受ける・依頼することができます。

デメリット①:連絡が増えるので見落としてしまう可能性がある

認定ランサーになると、クライアント様からの提案など連絡が増えます。

具体的には

・直接相談
・直接依頼
・ランサーズからの案件紹介

などの連絡が頻繁に来るようになります。

最初の頃は慣れないこともあると思うので注意が必要になってきます。

認定ランサーになる5つの条件とは

認定ランサーになるには、以下の項目において条件が必要になります。

・条件①:獲得報酬額
・条件②:クライアントの評価
・条件③:仕事完了率
・条件④:24時間以内のメッセージ送信率
・条件⑤:9箇所のプロフィール項目記入

ここでは、その条件について解説していきます。

条件①:獲得報酬額

獲得報酬額が各カテゴリの上位20%以内である必要があります
カテゴリはプロフィール編集から確認することができます。

報酬額に関しては、全体額を確認することはできません。

しかし、私はライティングで売上約10万円で認定ランサーの条件(上位20%)に達成できました

条件②:クライアント様の評価

クライアント様からの評価は4.8以上が認定基準となります。

今まで、20件近くランサーズで案件を受けてきましたが悪い評価をされたことがありません。

とはいえ、適当に案件をこなしていると足元を救われる場合があります。
自分のスキルアップのためにも、全力で仕事を行いましょう。

条件③:仕事完了率

仕事完了率は、案件を受注してから納品完了までの割合が90%以上が認定基準となります

仕事完了率の求め方は、以下の方式で求めることができます。

【プロジェクトの場合】
プロジェクトの仕事完了率=納品まで完了した仕事の数÷受注した仕事の数

【タスクの場合】
タスクの仕事完了率=完了登録したタスクが承認された数÷引き受けた作業の数

条件④:24時間以内のメッセージ送信率

メッセージ送信率は、24時間以内の送信率80%以上が認定の基準になります

毎日クライアント様からのメッセージを確認する必要があります。

私は場合は、外出などでも確認できるようにスマホアプリでランサーズをインストールして、1日に1回はメッセージを確認するようにしました。

スマホアプリでは、クライアント様からメッセージが届くと通知が来る設定にしているので見落とす心配もありません。

条件⑤:9箇所のプロフィール項目記入

プロフィール項目の記入では、以下の項目を記入することが認定基準となります。

・自己紹介
プロフィールの自己紹介文です。
得意分野や実績を載せると好印象です。

・表示名
ランサーズでの表示名です。
ニックネームでも構いませんが、本名だと信頼性が上がります。

・画像
プロフィールの画像です。
イラストでも構いませんが、自分の顔写真だと信頼性が上がります。

・スキル
プロフィール項目のスキル欄です。
自分の持っているスキルを記入します。

・経歴資格
自分の持っている経歴・資格を記入する欄です。

・本人確認
ランサーズに本人だと確認するための手続きです。
本人確認を行うと安心性や信頼性が上がります。

・ランサーズチェック
実際に仕事をする際のビジネス知識理解などを質問形式で問答するチェックテストです。
ランサーズチェック済み案件に提案できたり、信頼性が上がります。

・機密保持確認
機密保持確認は、取引における機密保持の確認を行う項目です。
簡単に済みますし、信頼性も上がります。

・電話確認
ユーザーの信頼性を上げるために行う電話確認です。

認定ランサーになった後も注意が必要

認定ランサーになった後も注意が必要です。

ランサーズでは、認定ランサーの基準が満たされいているか定期的にチェックしています
そのため、1度認定ランサーになったとしても降格する場合もあります。

実際に私も、1度認定ランサーになったのですが降格してしまった経験があります。

定期的にチェックされては、認定ランサーになっても不安定や心配な方も多いと思います。しかし、仕事をこなしていくとクライアント評価やメッセージ送信率、仕事完了率は下がりにくくなります。実際に私は、1度認定ランサーから降格しましたが、すぐにまた認定ランサーになることができました。

認定ランサーになっても降格しないように注意が必要ですが、仕事をこなしていくと降格しにくくなります。常に全力で仕事をこなしていきましょう。

まとめ:認定ランサーは効率的に稼ぐことができる

ここまで、認定ランサーになる方法について紹介してきました。

この記事のまとめ

認定ランサーとは、ランサーズに登録している中から一定の条件を満たしているランサーのことです。認定ランサーになることで、効率的に稼ぐことができます。

認定ランサーのメリット
・メリット①:直接相談・依頼の仕事が増える
・メリット②:提案が通りやすくなる
・メリット③:補償付ランサー制度の対象になれる

認定ランサーのデメリット
・デメリット①:連絡が増えるので見落としてしまう可能性がある

認定ランサーになる5つの条件
・条件①:獲得報酬額
・条件②:クライアントの評価
・条件③:仕事完了率
・条件④:24時間以内のメッセージ送信率
・条件⑤:9箇所のプロフィール項目記入

ランサーズでは、認定ランサーの基準が満たされいているか定期的にチェックしているため、認定ランサーになった後も注意が必要です。

ランサーズで認定ランサーになることができれば、効率的に稼ぐことができます。

実際に私は、ランサーズに登録して4ヶ月で認定ランサーになって月20万円を稼ぐことができました。是非目指してみてください。

今後ランサーズで、効率的に稼ぐ方法や認定ランサーになりたい方の参考になれば幸いです。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です